
バイメタルの成型
バイメタルを作成したい形狀に抜き、必要な溫度(動作溫度/復帰溫度)に加工する
バイメタルの熱処理
バイメタルの成型後、バイメタルを熱処理する
必要な溫度、必要な時間
*バイメタルの選定や、バイメタルの成型、バイメタルの熱処理方法など、多くのノウハウが必要になります。
バイメタルを使ったスイッチの要になる部分です。
サーモスタット、モータープロテクター、バッテリープロテクターなどの組立工程
バイメタルを用いたスイッチ類は、有接點の物がほとんどで、バイメタルに接點を直接つけるタイプや可動接點板に接點をつけるタイプが有ります。
接點は可動側と固定側が有り、必ず2個以上必要です。
接點を抵抗溶接したり、レーザー溶接したり、かしめたりする事が多いです。
その後、ケースに、端子を組み込んだり、ケースに固定接點板や可動接點板を組立てたりします。
そして、バイメタルを投入します。
検査を行った後、蓋を取り付けます。
蓋は、かしめたり、溶接したり、超音波溶著したりします。
その後、印字、印刷の工程が有ります。印字はスタンプでしたり、インクジェット、レーザーマーキング、プレスで刻印したりする方法があります。
組立終わった後、でき上がった品物を溫度検査します。
動作溫度の上限溫度、下限溫度のテスト、復帰溫度の上限溫度、下限溫度のテストを行います。
その後、ハーネス、リード線をつけたり、ニッケルプレートを溶接したりして
外観検査をして、梱包して出荷されます。
一部は抜き取り検査で耐久試験を行ったりします。
UT試験、ST試験を、TT試験、電流試験、短絡試験を行ったりします。
スイッチ部品は密閉されているのでX線検査裝置などがあります。
サーモスタット裝置 一例
BF-10
バイメタルフォーミング機
BF-16
大型バイメタル成型裝置
BF-15
バイメタルフォーミング裝置
BFW-1
バイメタル接點溶接成型裝置
BFW-8
バイメタル接點溶接成型機
BF-11
小型バイメタル成型機
高速カム式プレス裝置
高速バッテリプロテクター用バイメタル自動プレス裝置
高速バイメタル成型、熱処理裝置
バイメタル連続式熱処理裝置
バイメタル成型金型
BA-6
小型バイメタル熱処理裝置
50~400℃
BA-16
バイメタル熱処理裝置
50~500℃
BA-10
バイメタル熱処理裝置
50~400℃
BA-11
バイメタル連続式熱処理爐
AS-77
エポキシポッティング乾燥裝置
BA-13臺車式乾燥爐
OV-
自動車部品 cure oven
OV-
OV-
BS-6
バイメタル溫度検査裝置
TP-52
PTC入りサーモスタット検査裝置
TP-49
サーモスタット全數溫度検査裝置
BS-12
バイメタル、サーモスタット溫度検査裝置
TM-1
マルチテスター
UT、ST、TT試験裝置
TP-40OA機器部品溫度検査裝置
TP-110
サーモスタット全數溫度検査裝置
TP-108コピー機用安全裝置自動溫度検査裝置
UT-2
ロックドモーター試験裝置
AS-78
バッテリープロテクター自動組立裝置
AS-75
モータープロテクター組立裝置
AS-76
モータープロテクターハーネスカシメ裝置
AS-81
バッテリープロテクターレーザー溶接裝置
AS-103
バッテリープロテクター超音波溶著裝置
PM-1全自動タッピング裝置
AS-41
モータープロテクタ自動組立裝置
AS-45
バッテリープロテクター組立裝置
AS-46バッテリーブレーカーニッケルプレート自動溶接裝置
AS-47
バッテリーブレーカーニッケルプレート溶接裝置
AS-48
サーモスタット全自動組立裝置
AS-54
銀接點自動切斷溶接裝置
AS-55
バイメタル、ケース自動溶接裝置
AS-56
モータープロテクター自動組立機
AS-55バラスト安全裝置全自動溶接裝置
TP-90
バッテリプロテクター溫度選別裝置
50~100℃
BS-19
バイメタル動作溫度選別裝置
50~200℃
TP-14
モータープロテクタ溫度選別裝置
50~200℃
TP-43
証明用プロテクター全數溫度検査裝置
50~200℃
TP-20
コンプレッサー用プロテクター全數溫度検査裝置
TP-60
サーモスタット全數溫度選別裝置
TP-77
バラストプロテクター全數溫度選別裝置
TP-15
コンプレッサー用プロテクター全數溫度選別電流選別裝置
TP-114
コンプレッサー用プロテクター溫度選別裝置
TP-106
コンプレッサー用プロテクター溫度検査裝置